目次
新潟のお天気情報
気温は曇り。気温も33℃くらいまで上昇しそう。
風は昼過ぎにそこそこ吹きそうで、直線向かい風から、3~4コーナーで向かい風となりそう。
とは言え大きな影響は無さそうで、馬場はパンパンの芝ダート良想定
1R 2歳未勝利 芝1600m
メンバー構成
何故一日に2レースも新潟で2歳の中距離未勝利が開催されるのか…
両レースにメンバーが分散し、悲しき少頭数レースが2つ開催されることになってしまっている。
こちらは牝馬限定戦なので特にメンバーは薄い。
特に言うことも無いが、直線650mを全力で走り切るのはこの時期の2歳にはかなり厳しいので、イメージより体力がありそうな馬を選びたい。
一変注意馬
全員一変の余地がある。
先頭 2,3 – 6,7 – 1,4,5 – ******** 後方
無理に行く馬はいなさそうなので、落ち着きそう。入り3F36.5を想定
先行力が保証されている馬となると圧倒的人気が予想されているディアダイヤモンドだが、おそらくこの馬がスピードの違いで逃げそう。
その後ろには前走そこそこ前に行けているナタールとバーヴァンシー、1200m組の2頭まで。
引っかかって暴走等が無ければ、スローペース濃厚。
予想印🏇
◎ セルリア
〇 ブライスフェアリー
◎単勝 ◎-〇ワイド 計2点
予想詳細
◎ セルリア
しっかり差してこれる馬を本命指名。
デビュー戦は行き脚付かないところだったが、最後はしっかり伸びてきた。
もう少し集団に付けてくれば、直線の600m走で上位に来れるはず。
〇 ブライスフェアリー
体力枠としてこの馬を指名。
前走は少頭数ながらペースは結構速い新馬戦で、さらに稍重で体力的にも厳しいレースだった。
このレースでそこそこ走れていれば体力面での保証はあるので、
2R 2歳未勝利 芝1800m
メンバー構成
残念少頭数レースその2。
明らかに足りなかったのでお願いされて参戦した感じの牝馬が3頭ほどいらっしゃり、かなり寂しいメンバー。
特に考えることも無い気がするが、上位2頭の順序と下位4頭の順番当てかな?
一変注意馬
全頭一変の余地あり
展開予想
先頭 6,5 – 1,4 – 2,3 ******** 後方
スロー濃厚。入り3F36.5、入り5F62.0くらいを想定
誰でも逃げようと思えば逃げれそうな組み合わせ。
とりあえず前走出遅れた後に二の足を付けて追いついたゾロアストロがスタート出れば勝手に行っちゃう気がする。
そうでなければジーネキングが馬なりで逃げれそう。
その後は馬なりの展開かな。シシリアンフラッグは軽い馬場ならもう少し前を取れそうなので、3番手に付けれると予想する。
予想印🏇
◎ ジーネキング
〇 ゾロアストロ
▲ クリスタルメモリー
◎-▲ワイド 3連単◎→〇→▲ 計2点
予想詳細
◎ ジーネキング
しっかり体力面で保障されているのは大きい。
前走はハロン12秒レベルの早めのペースを先行して3着確保できている。
これであれば最低限の体力は保証されているので、しっかり先行出来ればゾロアストロより優位なレースができると思う。
後は切れで劣りそうなこの馬を戸崎ジョッキーが上手く誘導できるか。
決して白旗上げないといけないような差では無いと思う
〇 ゾロアストロ
デビュー戦を見て危ないと思い対抗指名。
前走出遅れはしょうがないとして、そこから一気に追いついて行ったことが今回響きそう。
折り合いに苦労して力を発揮できない可能性はある。
流石に力最上位かと思うが、距離延長が不安なので対抗に
▲ クリスタルメモリー
3着争いからはこの馬を指名。
前走は出遅れて後方からの競馬になったが、3~4コーナーの手ごたえは良かった。
着順以上に力はありそうで、体力面もとりあえず1800m走れていた保証がある。
コッソリ3着期待
4R 3歳未勝利 ダート1800m
メンバー構成
力の上下差が少なさそうな一戦で、チャンスがある馬は多そう。
だからと言ってレベルが高いわけでは無さそうで、大荒れも期待できそうなメンバー構成。
条件を変えてきたり馬具に工夫を入れてきた馬も多く、非常に混戦。
展開利と一変を意識しつつ、組み立てていきたい。
一変注意馬
15番 カフェへニーハイ:初ブリンカー
14番 セブンスウェイ:初ブリンカー
5番 メイショウコウベ:初ブリンカー
12番 タマモクリーガー:生涯2戦目
11番 ブランフォルテ:初ダート
展開予想
先頭 7,11,14 – 5,13,15 – 1,3,10 ******** 後方
先行力に長けた馬が少なく、ペースは上がり切らなさそう。入り3F37.5秒、入り5F64.0程度を想定して、マクリに注意したい。
逃げ争いに加われそうな馬は馬柱からは多くないように見えるが、だからこそ行こうと思えば行けそうな組み合わせだと思う
無難な逃げ候補は前走福島1700mで番手を確保しているウインマグノリア。
そこに実績のある初ブリンカーのセブンスウェイとメイショウコウベは競れるなら競りたい。
後は初ダートのブランフォルテも砂被りを避けるために前に行きたいが、行けるかは結構微妙
行きたいけど行ける脚が無い馬が多く、あまり上がらず落ち着いた先行争いになりそう。
予想印🏇
◎ カフェへニーハイ
〇 ブランフォルテ
◎〇単 ◎〇ワイド 計3点
予想詳細
◎ カフェへニーハイ
悩めるデビュー戦一番人気馬の初ブリンカー。
背水の陣というところまで来てしまった感じだが、馬格はあるし調教もある程度動いている馬。
前に行けても美味しいし、歴戦の猛者内田ジョッキーであればスローペースの時でも捲る選択を持ち合わせているはず。
ここは自在戦で一変を期待したい。
〇 ブランフォルテ
先行側の一変枠。
結局明確に前に行けそうな馬が少ない中で一番一変する逃げが打てそうなのはやはりこの馬。
芝で2走前スローながら先行できているので、全く前に行けないわけではない。
馬格もあってダートもこなせそうなので、後は気合いで先行すればチャンスはある。
5R 3歳未勝利 ダート1200m
メンバー構成
前日に引き続きこの条件での未勝利が開催。
前日のレースは混合戦なので海外産の馬が出れるが、このレースは出れない違いがある。
とは言え、そこまでメンバーレベルに差があるわけでは無く、ややこちらの方が低レベルかもしれないくらいである。
ぱっと見逃げてきた馬がほとんどいないので、先行争いを当てることが的中への最短道のりになりそう。
一変注意馬
3番 ヤサカエトワール:初ダート&生涯2戦目
4番 クリナッチ:生涯2戦目
11番 ノックシュライン:生涯2戦目
13番 タカイチナダル:生涯2戦目
7番 ディクシーヴォーグ:生涯2戦目
展開予想
先頭 2,14 – 7,13 – 1,5,8 – ******** 後方
圧倒的逃げ有利でみんな前を取りに行くが、ここも速い馬が少ない。ややスローペースの3F34.7をイメージ
まずは距離を伸ばして先行できるようになったトラストパイロが再び1200mに戻してきたが、これが前に行けるかどうか。
これまでの実績的に叩けそうな馬があまりいないのが難しいところ。
既存路線組では前走先行力を見せたナギサノバルコニーくらい。
後は2戦目で先行力が改善する可能性を秘めている馬たちが狙い目か。
タカイチナダルとディクシーヴォーグは新馬戦で前に行けていて、ヤサカエトワールはブリンカーも付けてきている。
この辺りが前を取れる可能性を考慮して上記の隊列予想とする。
予想印🏇
◎ ナギサノバルコニー
〇 ディクシーヴォーグ
◎〇単勝 ◎-〇ワイド 計3点
予想詳細
◎ ナギサノバルコニー
逃げられると判断しての本命指名。
前走は鬼のような人気薄だったが、先行することに成功してなだれ込むように5着確保。
逃げた馬と番手の馬は元々前に行ける馬が初ブリンカーでブーストして来たような馬で、これに続いての3番手確保なら十分すぎる先行力を見せている。
ここは先行勢手薄なので、逃げまで行ければ粘れるはず。
〇 ディクシーヴォーグ
距離短縮と初ダートと2戦目での一変に期待する。
前走はトップスタートを切って2番手につけたが、スピード負けと体力不足の面を見せての完敗だった。
ただ調教タイムも出ている通り脚力はありそうで、大きな条件替わりと調教の積みなおしによる体力強化があれば一変できると思う
10R 3歳未勝利 芝2200m
メンバー構成
新潟未勝利伝統の内回り中距離芝のレース。
この2200mは今となっては有名だが菊花賞に繋がるコースになっている。
と言うのもスタートからの直線が長く、先行争いが結構きつくなることに加え、その後のコーナーがきつく減速が大きい。
そうなると加速、減速、加速を繰り返す体力が必要な展開になるため、操縦性と体力が試される菊花賞に向いた馬が走ってくるのではないかと個人的に思っている。
そんなこの条件の未勝利だが、あと一歩で卒業まで来ている実績馬が多数エントリーしてきてレベルは高め。
そこに経験の浅い馬や条件を変えてきた馬が加わり面白い一戦となった。
難解だがしっかりと精査して狙っていきたい。
一変注意馬
8番 イサムダイヤモンド:生涯2戦目
2番 ギャランドゥ:生涯2戦目
サバイバルダッシュ:大幅距離延長&初芝
リンガスマイル:大幅距離延長&初芝
展開予想
先頭 11 – 2,6,13 – 7,14 – ******** 後方,
あまり競り合う形にはならなさそうだが、直線が続くので入り3F35.5、入り5F61.5を想定
ぱっと見後ろから行く馬が多いのもこの条件の未勝利あるある。
前に行ける脚が無いから距離伸ばしがちなんですよね….
ここはダノンアンチュラスだけが明確な先行逃げ馬で、続けそうなのがクラレット
2戦目の馬や初芝の馬も競りかけていく可能性はあるが、基本的には落ち着き目のペースになりそう。
とは言え、600m直線が続くので最低限折り合えずかかってしまう馬がいそうなので、少し流れる想定。
予想印🏇
◎ ディアボリカドンナ
〇 イサムダイヤモンド
▲ ギャランドゥ
〇▲単勝 ◎-〇▲ワイド 計4点
予想詳細
◎ ディアボリカドンナ
もう負けられないし、ほぼほぼ負けないと思う。
前走は完全に今村ジョッキーの踏み遅れによる敗北だったが、ダメかと思ったところから2着に来たところは流石だった。
怒りの乗り代わりでルメールを使ってきたのであれば、流石に大丈夫だろう。
〇 イサムダイヤモンド
逆転候補その1で、初戦の内容が良かった2戦目の馬を指名。
前走は出遅れて後方、大外ぶん回しになってしまったが、0.9秒差に収めてのフィニッシュ。
上積みにしかないところでキングジョッキーを使ってきて人気するところは仕方ないが、しっかり狙ってきたい。
▲ ギャランドゥ
逆転候補その2で、こちらも初戦の内容が良かった2戦目の馬。
前走のレースの回顧時にも次走ピックアップをした馬で、未勝利デビューの馬にしては珍しくしっかり馬群に取り付いて最後も伸びていた。
2戦目の今回は番手どころか逃げまで視野に入れれると考えており、今回ペースが上がらない中で先行出来れば一気にチャンスは広がると思う。
11R 3歳未勝利 芝1000m
メンバー構成
馬柱上は超低調メンバーと言わざるを得ない。
こうなると基本的には枠を信じるしかないところもあるが、開幕週なので内枠の馬にもチャンスはある。
どちらかと言うと1000mを速く走れる馬を探す方に注力した方がよさそうだ。
初ブリンカーが5頭いるのが何ともこの条件らしく、直線競馬の経験がある馬もたった5頭しかいない。
基本的には「可能性」を探るべき一戦。
一変注意馬
エスポワールドロワ:初芝
キャンディブーケ:初芝
スウェルティア:初ブリンカー
ニシノカクテル:初ブリンカー
メモリーフィルム:初ブリンカー
ラベンサラ:初ブリンカー
リュウノビルド:初ブリンカー
展開予想
先頭 16,13,10 – 15,14,11 – 12,9,8 – ******** 後方
ペースとしてはある程度流れるしかない。2F22.5秒あたりを想定する。
基本的には外枠の馬がキッチリ前目を取れると思っている。
大外チュッチュポッポは無難に速度はあるので最前列確保できそう。
その内側からは既に1000mでそこそこ追走できているメモリーフィルムはブリンカーを付けてきて1列目を取れそう。
ベルリネッタは1200mでしっかり先行できているので、1列目の内側候補だが、この位置を取ると結構厳しくなりがち。
その後ろも各種ブリンカーを付けたりスピードを見せている外枠馬が固めそうで、内枠の馬はやや厳しいレースになりそう。
予想印🏇
◎ メモリーフィルム
〇 シャンハイノハナ
▲ チュッチュポッポ
◎〇単勝 ◎〇▲ワイド 計5点
予想詳細
◎ メモリーフィルム
ブリンカーでの一変を期待したい。
前走は直線1000mを使ってきたが、そこそこの枠からそこそこのレースができていた。
枠が良くなってブリンカー付けてきているのであれば、順当に上昇してきそう。
〇 シャンハイノハナ
直線向かい風が残った場合の差し狙いで対抗指名。
大外枠のチュッチュポッポの真後ろを取って、風を避けながら良い位置を確保できると考えており、少し厳しい展開になって最前列の馬に厳しいレースになった場合に浮上してくると考えている。
無理に1列目を取りに行かないと思うし取れないと思うので、しっかり2列目の大外を確保してチャンスを待ってほしい。
▲ チュッチュポッポ
人気するだろうが、流石に抑えたい。
無難にスピードを持っていてこの枠であれば、しっかり好走してくるだろう。
出遅れだけ気を付けて頑張ってほしい。
コメントを残す