2025/06/28 福島競馬未勝利 レース回顧&反省会

1R 2歳未勝利 芝1200m

このレースの買い目

◎ ベルバード

〇 リュウノエッセンス

▲ スレドナゴラ

〇単勝 ◎-〇▲ワイド 計3点

予想の自己採点:0点

展開予想:0点(40点中)

予想方針:0点(30点中)

予想印・買い目 :0点(30点中)

展開予想

隊列読みがボロボロになっており、反省点しかない。

まずは逃げた2番エンヴィーミーの出足を軽視してしまったこと。

軽視していた理由としては、前走前に行ききれていなかったこと。

だがしっかり見返すと出遅れてはいるものの二の脚は速かった。

これなら五分に出れば逃げまで視野に入るなぁと反省。

番手につけた9番カレンデュラも初戦は抑えながらのレースだったので、開放すれば前に行ける可能性があることを考慮すべきだった。

全頭2戦目で変わる余地があると言いながら、初戦の出足を重視しすぎてしまった。

やはりレース映像をしっかり見ないとと反省。

予想方針

行きたい馬は行ききれず、出遅れもあったことを考えると方針云々以前のような気もするが、大外枠のグリグリ人気を本命にしている時点でセンスが無さすぎる。

もっと可能性を信じるスタイルにしなければならないと再認識。

今週は2歳未勝利1レースしかなかったので軽傷だが、来週以降注意

予想印・買い目

買い目や印の工夫で同行できるレベルではないので、どうにも…

次走以降の注目馬

特になし。

2R 3歳未勝利 ダート1150m

このレースの買い目

◎ カルデライト

〇 アドリアフレイバー

▲ スパーブケン

◎単勝 ◎〇馬連 ▲複勝 計3点

予想の自己採点:30点

展開予想:10点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :10点(30点中)

展開予想

一番大事な本命にすべき馬の位置取りがボロボロなので、良い点数は付けられないが、概ねイメージ通りの展開ではあった。

ただ、思ったより初出走で前に行ける馬がいらっしゃり、そこでさらに隊列イメージにズレが出てしまったが、正直予想できない部分が大きいので仕方ない面はある。

初出走の馬を隊列予想に組み込むのは分からなさすぎてやらないようにしているのだが、こういうレースで手も足も出なくなると実感できたので、いずれ挑戦していきたい。

予想方針

一発狙いの逃げ馬を一桁オッズ前提で買うのは流石にリスクが大きすぎた。

確かに思ったより人気してしまったのだが、オッズがかなりわかりやすいレースだったので言い訳できるレベルでは無い。

狙う馬が見当たらず無理やり狙った感は否めず、かなりブレブレ方針での予想になってしまっていた。

予想印・買い目

これも買い目と印のつけ方でどうにかなるレベルでは無いので、反省点は無い。

次走以降の注目馬

ダイメイナガス&ポム

というニュアンスでピックアップ。

この2頭は初出走からしっかり前に行き、掲示板を確保してきた。

完全に後追いになってしまうので推奨するべきか迷うが、ある程度のペースで流れた中でしっかり前に行けているのは評価せざるを得ない。

中1週や中2週で福島競馬続戦なら、人気と相談しながら狙えるはず。

トッレブランカ

というニュアンスでピックアップ。

スタートを決めて2列目の内辺りを確保したかに思えたが、砂を被るタイミングと両脇を固められた時に大きく失速してしまい、3コーナー突入時点ではかなり後ろに下がって勝負圏外の位置まで下がってしまった。

だが、そこからじわじわと伸び返して9番ジルクンと0.1秒差まで盛り返しているのは非常に高評価。

スムーズに上手く運べて好着順でゴールしたダイメイナガスとポムよりもこのレースで得られた課題と反省点は多く、この2頭より上積みが次走見込めると考えている。

権利を取れなかったので次走は間隔が空いてしまい、後1,2戦しか使えないかもしれないが、出てきたら狙ってみたい。

3R 3歳未勝利 芝2890m

このレースの買い目

◎ ベルチュガダン

〇 パワーオブドリーム

▲ テルケンレンスター

〇▲単勝 ◎-〇▲ワイド 計4点

予想の自己採点:65点

展開予想:10点(40点中)

予想方針:30点(30点中)

予想印・買い目 :25点(30点中)

展開予想

速い馬はいないからそこそこスロー目になりそうとか言っておいて、鬼の前半500m30秒切りの鬼ハイペース。

しかもレースを通じて一度も加速ラップが存在しないとんでもないレースに。

このレース展開になっておいて平均スロー予想をしているのはセンスが無さすぎる。

まず想定できていなかったのは1番ベネディクティオと7番アンヘルカイドの出足の強化。

ベネディクティオは前走外枠からブリンカー付けて行き切れていなかったが出足は大幅改善していた3戦目の馬だし、7番アンヘルカイドも生涯2戦目なので変わる余地はあった。

こういう経験の浅い馬が唐突に前に行く事象はあるあるだが、こうも揃いに揃っていきなり逃げるスピードを見せるのは珍しいかなと思う。

ペース予想や隊列予想を外したのもだが、この辺りの可能性を一切検討できなかったのは反省すべきである

(しれっと逃げ予想のテルケンレンスター出遅れているし….)

予想方針

既存勢力の最上位と、一変馬の組み合わせ指名がバッチリはまった。

馬のピックアップ以前に、絶対的な実力上位馬を信じることができたのが、的中に繋がったと思う。

予想印・買い目

理想は馬連だったが、それは欲を出しすぎな気もする。

方針でも言及したが、実力上位のベルチュガダンを信じて複勝では無くワイドにできたのは個人的にかなり良かった。

単勝も来なかったが、抑える価値はあると思うので抑え続けたい。

人によっては堅軸への馬単とかを買ったりするかもだが、私は常に単勝派です。

次走以降の注目馬

マルターズヴェロス

スタートイマイチで後方からになってしまった。

ただ、この全く緩まないレースで向こう正面マクリどころか3コーナーぶん回しで上がっていくというストロングスタイルを決行。

結果最後の1ハロンで止まってしまったが、今回は完全に展開負けで実力負けでは無いと思う。

今日みたいなペースで同中緩むことがあれば向こう正面マクリもできそうな所は見せたし、もう少しスタート出てもう1,2列前でレース出来れば圏内は来れるはず。

良血かつ初ダートの時に2着に来たことから人気になり続けているが、3戦連続の馬券外になったことで次走は二桁オッズが見えてきそう。

決して力が足らないことは無いと思うので、次走辺りで本命検討だ。

4R 3歳未勝利 芝1800m

このレースの買い目

◎ ハットメリリー

〇 サトノシャルレーヌ

▲ ヴィアトル

◎〇単勝 ◎〇▲ワイド 計5点 

予想の自己採点:15点

展開予想:0点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :5点(30点中)

展開予想

全然短距離から回ってきた馬が抑えられているし、何なら別の馬が積極策で逃げるというガバガバ展開予想を披露してしまった。

イン前有利とは言え多少流れることを信じて予想を組み立てたが、そこが上手くはまらなかった所が今一つな結果になってしまったように思える。

外した理由は逃げると思っていた短距離転戦軍団が抑えられていた点に限るので、この結果はしっかり次に生かしたい。

ダートの距離延長は抑えられないイメージがあるが、芝の距離延長は意外と抑えられるのかもしれない。

もう少し事例を見ながら研究していきたいテーマだ。

予想方針

基本的にイン前有利の方針は正解だが、肝心の買った馬が前に行かなかったりインで走れなかったりなので仕方ない部分もある。

本命だけは強気にイン前の定石から外した馬を指名したが、流石に無理矢理すぎたような気もする。

開幕週初日だったので定石通りで良かったかなと反省。

予想印・買い目

しれっと対抗の単勝が当たっているのだが、これは買うべきでは無さすぎる一点だった。

どう見ても5倍付かない馬の単勝を5点買いのレースで買うのは愚の骨頂。

ちゃんと記事の見直しはしようねということですね。

(もはや買い目の出しミス案件…….)

次走以降の注目馬

ハットメリリー

というニュアンスでピックアップ。

スタートが劣化してしまって出遅れた時点でどうにもならないレースだったが、多少遅かったもののイーブンでよどみのないペースを少しずつポジション上げながら4コーナーを出て直線に向かうときには先団に取り付いていた。

これで最後まで踏ん張っての7着ならやはり力はある。

もう一回狙いたい。

8R 3歳未勝利 芝1200m

このレースの買い目

◎ タッチザシーリング

〇 ブルーラジカル

▲ ソレイケギンチャン

△ ルシェロアズーリ

◎単勝 ◎〇-▲△ワイド 計5点

予想の自己採点:40点

展開予想:20点(40点中)

予想方針:20点(30点中)

予想印・買い目 :0点(30点中)

展開予想

ペースはハイペース予想だったが、それ以上にハイペースになってしまった。

もう少し抑えたペースになっていれば違ったかもしれないが、これは仕方がないなぁと言った感じ。

隊列もまずまずイメージ通りだったが、一番大切な本命馬だけ前に行けずだった。

予想方針

イン前有利を信じた方針は問題なかったと思うが、メンバーレベルを軽視しすぎた。

普通のレースじゃ売れないような馬を内枠先行馬だからと言って脳死で買っていたのは否定できない。

それ以上に外枠の実力馬を議題にすら上げずに消していたのは良くなかった。

予想印・買い目

回目でどうにかできる範疇では無かったが、予想の部分は方針から印へのミスがあった。

メンバーレベルの低さをしっかり理解して、多少人気だろうと外枠の実績馬や内枠の前に行ける可能性が低い実績馬も検討するべきだった。

次走以降の注目馬

マリノテレージア

というニュアンスでピックアップ。

2000mからの参戦だったこともあって、スタートから二の脚が遅く後方からの追走になってしまった。

ただ、3から4コーナーを大外回りながら上がっていって最後まで伸びての5着はかなり評価できる。

スローになったらボロボロになる可能性も否定できないが、もう一度福島を使ってぺーすがながれるなら、次はまとめて差し切っておかしくない。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA