2025/05/18 新潟競馬未勝利 レース回顧&反省会

1R 3歳未勝利 芝1200m

このレースの買い目

◎ ムーンアイドル

〇 ミズイロホルトゥス

▲ ショウナンバシリス

◎単勝 〇-◎▲ワイド 計3点

予想の自己採点:45点

展開予想:20点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :15点(30点中)

展開予想

12番ミズイロホルトゥスが引こうとして先手をとり切らないことで、6番のムーンアイドルや2番コナベイションと少し競り合う形になって意外とペースが上がってしまった。

この時点で12番13番は結構きつくなってしまった。

本命にしたムーンアイドルは期待以上に前向きさを出してくれて、まさかの番手確保。

最低限の隊列読みは合っていたが、節々でズレているのではまったとは言えないかな。

予想方針

基本前残り予想だったが、その中でも1列目の馬を対抗単穴としていて両方来ていないので、基本方針としては外れている。

馬場が悪いながらも2頭とも外枠だったので良いとこ走って来れるかなと思ったが、そもそも前行って勝ち上がれていないのはスタミナに不安がある馬であることをしっかり認識できていなかった。

方針としては、1400m走れるくらいの馬を指名すべきだったと思い、失敗していると思うし反省している。

予想印・買い目

展開読みも外し、予想方針による相手抜けも発生しているので、ただただムーンアイドルの強さに救われている。

11番アンビシャスヨシノは最低限中段くらいの位置は取ることができる1400mもこなせそうな差し馬なので、これを抑えないのはもってのほかだったかもしれない。

強い馬を指名できたことだけが救いで、馬券戦略や買い目的にはボロボロだった。

ムーンアイドルはしっかりどころか余裕で前に行けていたのは、流石母が直線1000mでブイブイ言わせていたプリンセスムーンだなと思わせられる内容。

その内1000mに出てきたら、また買えると思う。

次走以降の注目馬

コナベイション

体重戻して開幕週福島でお待ちしております。

ということで本馬をピックアップ

ミズイロホルトゥスの後ろに入れず、ムーンアイドルも横に一度っていたため、競り合うように少しずつ前に出て行ってしまった。

馬場も悪い所を走らされて、早々に脱落してしまった。

ただ、先行力は流石だったので、体重戻して体調も上げて、しっかり巻き返しを期待したい。

2R 3歳未勝利 ダート1200m

このレースの買い目

◎ ヴィーナスゼファー

〇 ミニョンマルーン

▲ サトノエバー

◎単勝 〇-◎▲ワイド 計3点

予想の自己採点:30点

展開予想:10点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :10点(30点中)

展開予想

逃げ馬を当てた以外は、全くの展開違いになってしまった。

新潟1200mのセオリーである

「明確に速い逃げ馬の番手はその馬より外枠」

をもっと意識して相手を組み立てるべきだった。

逃げるミニョンマルーンが抑えがある程度利くタイプの逃げ馬なので、単騎で逃げたら抑えれるので、番手はその馬より外枠になるイメージはしやすい。

これが出来なかった時点で、このレースは外れていた。

予想方針

ミニョンマルーンの堅軸判定はバッチリ。

後は一変を期待したのだが、先行出来ない馬を本命に買ってしまったのは完全に方針ミス。

単穴サトノエバーも芝スタートに不安があるような馬を福島1200mで買ってはいけない。

予想印・買い目

前に行けない馬、前に行ける見込みがない馬を買っている時点で、買い目はダメですね。

ワイドの流しをミニョンマルーン軸にしたことだけは、穴ばっかり買いがちな自分としては、良かったと思う。

次走以降の注目馬

サトノエバー

ダートスタートならわからん

という気持ちを持ってピックアップ。

今回東京ダート1400mで見せたスタートダッシュを評価して指名した形だが、1200mでは行ききれなかった。

全体的に速い馬が集まる1200mであることも要因だと思うが、やはりダートスタートの方が良いと思う。

ある程度コントロールが効くタイプだと思うので、福島1700mでの楽逃げでチャンスがありそう。

3R 3歳未勝利 ダート1800m

このレースの買い目

◎ レヴァンテシチー

〇 キープオントップ

▲ オセアフランケル

◎単勝 〇-◎▲ワイド 計3点 

予想の自己採点:40点

展開予想:10点(40点中)

予想方針:20点(30点中)

予想印・買い目 :10点(30点中)

展開予想

福島で先行できていたタイセイバンクールが、人気薄逃げ馬を制する形で先手を取り切ることができた。

これは完全に予想外で、展開予想としては完全敗北である。

その他の隊列予想はおおむね展開予想通りだが、堅軸と判断したもののぶっ飛んだキープオントップが思ったより行けず、結果大敗に繋がってしまった。

予想方針

素直に最も上積みがありそうなレヴァンテシチーを本命に据えられたのは良かった。

相手に前残りを狙った点も悪くなく、総じて感触は良かったが、肝心の対抗選びに失敗してしまった。

予想印・買い目

対抗の選択ミス。キープオントップは前走全体的には低レベルも上位勢は強いと判断して対抗にしたが、今回は前走より平均のレースレベルは高く、前に行けるスピードがある馬も多かったので、思った以上にポジションを取れなかった。

行ききれない外枠先行馬はキケン

ですね….

単穴はダメ元逃げ狙いだったので、逃げられずの大敗なら仕方なし。

次走以降の注目馬

ヴァルトバーデン

というニュアンスでピックアップ

前走のぶっぱなし逃げで3コーナーくらいからの失速から、相当良くなった。

今回は外枠からじわっと前に行く形で、外の3番手を確保。その後1頭失速して3コーナーには2番手で、4コーナーでもしっかり勝負できる位置にはいれた。

内から行ききれるかどうかは微妙だが、中から楽に2番手か逃げを取れれば、チャンスはあると思う。

4R 障害未勝利 芝2890m

このレースの買い目

◎ ケンヴァイザッハ

◎単複

予想の自己採点:70点

展開予想:20点(40点中)

予想方針:30点(30点中)

予想印・買い目 :20点(30点中)

展開予想

前に行ける人気どころがしっかり前に行って、概ね予想通りの展開になった。

馬場は重かったので、脱落戦になった。

予想方針

脳死2戦目理論がハマったので、方針としてはバッチリ。

新潟は他より障害が簡単なので、ハマりやすい点をしっかり信じて買うことができた

予想印・買い目

脳死単複にしたが、ちゃんと既存障害組の選定をしても良かったかもしれない。

基本的に障害レースは控えめにやるようにしているのだが、ここは既存組で圏内の馬が少なかったので、攻めても良かったもしれない

次走以降の注目馬

特になし。

5R 障害未勝利 芝2890m

このレースの買い目

◎ マイネルクロンヌ

◎単複

予想の自己採点:40点

展開予想:30点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :0点(30点中)

展開予想

押さえきれずに短距離から来た初障害組が前にいく可能性を考慮できた点は良かった。

隊列も大体イメージ通りで、先週の反省は活かせたと思う

予想方針

脳死2戦目理論がハマらなかったので、やむなしといった形か。

ただ、初障害組がペースを上げる可能性が高かったこのレースで、初戦から前に行って前に行くしかない障害2戦目を買うのは安直だったかもしれない。

新潟は控えても平地区間が多く間に合うことが多いので、差しを狙っても良かったかもしれない。

予想印・買い目

こなかったんでダメですね。おまけに初障害に来られては…

次走以降の注目馬

特になし

6R 3歳未勝利 芝1000m

このレースの買い目

◎ フーイナム

〇 グロワールスカイ

▲ インターアーバン

◎〇単勝 ▲-◎〇ワイド 計4点

予想の自己採点:20点

展開予想:10点(40点中)

予想方針:10点(30点中)

予想印・買い目 :0点(30点中)

展開予想

概ね隊列予想は合っていたが、一番大切にしなければならない逃げ馬を読み間違えてしまった。

1番インターアーバンを逃げ馬指名をしたが、まさかの出遅れで馬券も粉砕されてしまった。

さらに、ペースも逃げ候補の出遅れになったにも関わらずまさかの超ハイペース。

自分が思う以上にペースアップしてしまい、ほぼ限界レベルのハイペースになったと思う。

これで前残るのか…..といった印象

予想方針

堅軸に付いていきながらイン前で立ち回れるのを狙った本命対抗は前に行けていたが、いかんせん早すぎて潰れてしまった。

結局前決着なので前に行く馬を狙ったのは悪くなかった。

新潟ダート1200mだと深く認識している

「ガチのハイペースの場合のみ、内枠の差しが積極的に買える」

という自分の中での理論は、1800ダートでも行けるのかな?と思えた一戦だった。

勝ち馬は内内を立ち回った差し馬だったし。

予想印・買い目

展開面、隊列面の予想がダメダメすぎて、印面でカバーできる範囲では無かった。

とは言え、全く駄目だったのはダメなので反省。

次走以降の注目馬

特になし

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA