1R 障害未勝利 芝2890m
このレースの買い目
◎ ウィズユアドリーム
〇 サルサロッサ
◎単勝、〇単勝 ◎-〇ワイド 計3点
予想の自己採点:60点
展開予想:10点(40点中)
予想方針:30点(30点中)
予想印・買い目 :20点(30点中)
展開予想
その気になれば誰でも行けそうなスローペースでスタートすると予想。
とかほざいて申し訳ない….
想定通り10番ウィズユアドリームが先手を取ったものの、人気の11番ホウオウエクレールがゴリゴリに突く展開。息の入らない流れになった上、ホウオウエクレールが2週目向こう正面で息を入れさせない強気の仕掛け、9番サルサロッサも直線手前で強気の仕掛けとキツイ流れになった。
基本的に実力通りの着順になっていると思う。
今後速い障害レースに出てきた本レースのメンバーはこのレースの着順を参考にしてよいと思う。
総じて逃げ馬を当てる以外ガバガバ展開予想となった。
予想方針
前に行けそうな馬をピックアップして狙ったのは正解だし、ちゃんと前に行くであろう馬に印を付けれていた。
総じて良かったと思う
予想印・買い目
本命対抗逆だったが、当たるには当たった。
基本的に長く未勝利を勝てていない馬よりも、経験が浅く伸びしろがある馬の方を上位に取るようにしているが、それが裏目に出た形。
とはいえ、オッズも読み切れず本命馬もかなり人気してしまっていたので、細かいところで上手く行かなかった。
次走以降の注目馬
ウィズユアドリーム
もう買えないかも、の方で本馬をピックアップ
確かにペースは速く、圧倒的人気馬に突かれる厳しい展開ではあったが、開幕週の前有利で平地力重視で良い新潟障害でやれないのか…という印象
既に4戦目の障害レースをこなしたので、今後買うタイミングが無さそう
2R 3歳未勝利 ダート1800m
このレースの買い目
◎ クリップクロップ
〇 フロウオブタイム
▲ アルデルマット
◎単勝 ◎-〇▲ワイド 計3点
予想の自己採点:60点
展開予想:35点(40点中)
予想方針:15点(30点中)
予想印・買い目 :10点(30点中)
展開予想
1Rとは一転、かなり精度の高い展開予想ができた
10番ファイブエムがスタート力で内枠を制し、そこに壁の無い外枠先行馬が付いていく予想通りの展開。
12番ラインアルテミスが2番手に入ってくるところは予想できなかったが、大枠はバッチリ合っている展開予想だった。
ペースも入り3Fがスロー目になるところは予想通りで、予想タイムとは少しずれたが、こちらも大枠はバッチリ。
個人的にはかなり満足している。これで当たらないのは馬券予想が下手なだけ
予想方針
足りない逃げ馬のすぐ横を狙うのはバッチリだったが、この展開で内枠の先行人気馬を買うのは非常に頂けない。
10番(外目の逃げ馬)が前カットする想定なら、内枠の先行馬は最も前目で2列目後ろ、基本3列目以降になる。
このレースでも10,12 – 11,14 – 4,7 の隊列になっている。
この展開で内枠買うなら差しができる馬を買うべきだし、実際差しの実力馬が来ている。
相手選びに大失敗した一戦となってしまった。
予想印・買い目
クリップクロップを本命まで評価できた点はGOOD、後は展開予想で触れたとおり、完全にミスしている。
次走以降の注目馬
ファイブエム、ラインアルテミス
もう買えないかも、のニュアンスで本馬をピックアップ
確かに楽に先手を取れたが、ラスト5F目と4F目で12.2が連続するロングスパートチックなレースになって少し厳しかった面もある。
ただ、元々短距離馬なので最初消耗せずの5F戦は絶好展開だったはずだが、完敗を期した。
距離伸ばすと全く駄目の可能性もあるが、短い距離では圏内来れていないので、ちょっと買う気になれない。
先行力を評価されての穴人気は今後もあるかもだが、嫌っていきたい。
ラグナトーレ
こちらは今後買いにくいかも、のニュアンスでピックアップ
中央場所初ブリンカーでナイス一変を見せたが、惜しくも4着。
ただ、ペースの上がった3,4コーナーでスムーズに最短距離走行+外に出す進路取りが実現できており、綺麗なレースだったということは否定できない。
次走以降は上がり最速馬のレッテル込みで売れそうなので、嫌う方がよさそう。
3R 3歳未勝利 ダート1200m
このレースの買い目
◎ チュラット
〇 ワイドデコラシオン
▲ クラウンセヘル
◎単勝 ▲複勝 〇-◎▲ワイド 計4点
予想の自己採点:50点
展開予想:5点(40点中)
予想方針:30点(30点中)
予想印・買い目 :15点(30点中)
展開予想
これはひどい展開予想になってしまった。
- 逃げ確実と見た14番チュラット逃げられず
- いつも以上にポジションが落ちると予想した13番ペンテリコンが華麗に逃げる。
- 全く先行力を評価していなかった15番テイエムパイロットが華麗に番手を取得し圧勝。
- 内枠誰も前に行けない。
と、あまりにひどすぎる読み間違いを披露してしまった。
合っていたのは11番ワイドデコラシオンがある程度先行力があったことと、入り3Fのペースがニアピンだったことだけですね。
中山でハイペース逃げできたからと言って、新潟で行けるわけではない。
を改めて思い知った。下り坂スタートと平坦スタートは違うんだなぁ..
予想方針
逃げる馬を狙うのは合っていたし、いつもより先行できないであろう人気馬を消すのも正しかった。
ただその先行力を読み間違えただけで、方針としてはバッチリ合っていた。
予想印・買い目
安定しているが勝てそうにないワイドデコラシオンを対抗にしてちゃんと3着どまりだったり、後述する6番クラウンセヘルの一変を予想したりと、随所に良いポイントはあった。
結果当たってないので良い点数は付けられないが、展開以外の部分はそこそこ馬を見れていたと思う。
次走以降の注目馬
クラウンセヘル
もう一回狙いたい、のニュアンスで本馬をピックアップ
スタート出遅れによりポジションは下がってしまったが、その後は大幅距離短縮にも関わらず半分抑えながらの追走を見せた。
最後もバテてきた馬は交わしており、初の1200mとしては上々すぎるレースだった。
出来ればここで馬券圏内に突入し的中したいところだったが、中1,2週で同舞台に出走してくればもう一度狙いたい。
多少人気するだろうが、2回目の1200mとなればもっと先行できるようになり、番手くらいに行けるようなら大チャンスだろう。
距離伸ばすと全く駄目の可能性もあるが、短い距離では圏内来れていないので、ちょっと買う気になれない。
先行力を評価されての穴人気は今後もあるかもだが、嫌っていきたい。
5R 3歳未勝利 芝1400m
このレースの買い目
◎ スペシャルバニー
〇 マーゴットカーラ
▲ フェンスブレイカー
◎単勝 ◎-〇▲ワイド 計3点
予想の自己採点:25点
展開予想:5点(40点中)
予想方針:10点(30点中)
予想印・買い目 :10点(30点中)
展開予想
まさかのハイペースになってしまった。
- 1200mでそこそこ行けている馬を軽視してしまった点
- 人気の6番キントラダンサーの特性を見誤った点
が大きな展開予想ミスの要因
基本的に福島1200mで内枠好走してきた馬は新潟1400mでは消すようにしているが、その消し馬の先行力まで軽視する必要は無かった。
という反省点もあるし、キントラダンサーも2走前の京都でゴリゴリハイペース先行をしていたことを軽んじてしまった。
本命にした7番スペシャルバニーも単穴指名の2番フェンスブレイカーもスロー先行を見越して指名したので、この展開予想の失敗が買い目まで響いている。
予想方針
変化を求めた予想戦略をする中で、安易な初ブリンカーに釣られてしまったのは大きな反省事項。
ビッグアーサー産駒で初ブリンカーとなれば、1400mすら長くなるという可能性は大いにある上、人気濃厚だったのだから見送っても良かったと反省。
とは言え、初1400mが1,2着だったので、変化を求めたこと自体は正解だったと言える。
予想印・買い目
とりあえず対抗のマーゴットカーラの単勝を買えなかったのが非常によろしくない。
『開幕週の内回りで大外枠の時点で、上手く立ち回れても2,3着まで』という理屈で単勝購入を控えたが、想定外のハイペースで縦長の展開になったことで大外枠のデメリットが軽減されたことと、
思ったより内側の馬場が良くないこと
が大きいように思える。
これは来週以降の大きな検討材料となるので、覚えておきたい。
次走以降の注目馬
フェンスブレイカー
夏の福島1200mで狙いたい
スタートやや遅れたものの、二の足は速く楽々先行集団に追いつくことができたが、追いついた区間がかなり速いラップを刻んでいる区間で、かなりここで足を使ってしまったように見える。
4コーナーで手ごたえ怪しくなりながらも踏ん張って0.8秒差の6着でゴール。
コーナーがキツイ新潟内回りで前に馬がいた状態で厳しかったとは思うが、スピードの持続力は見せたと思う。
出走権利を取れなかったことでしばらく芝短距離に出るチャンスが無いかと思うので、福島開幕週までお休みしてもらってそこで狙いたい。
そうでなくても、1200mでブリンカー継続なら狙っていきたい。
オカゲサン
4コーナーで馬が横に並んでしまい、ブンブンぶん回しになってしまった。
にも拘わらず最後まで止まることなく伸びきり、あわや2着までというところまで来た。
見た目通りに大雑把な競馬でこの内容は評価できると思う。
休み明けの前々走から差しに構える形で3,4,3着。
もう一度新潟開催で使ってきそうな気がするが、しっかり対抗や単穴で信頼していきたい一頭。
6R 3歳未勝利 芝2400m
このレースの買い目
予想印🏇
◎ エコログロス
〇 サンダーフレア
▲シャインバオバブ
◎単勝、〇単勝 ◎〇▲ワイドボックス 計5点
予想の自己採点:35点
展開予想:10点(40点中)
予想方針:15点(30点中)
予想印・買い目 :10点(30点中)
展開予想
ペースの大枠はスローで合っていたが、思った以上にスローとなった。
だが、展開読み間違いというよりは、思ったより馬場が時計を要していたことの方が影響が大きいように思えた。
勝ち時計もかなり遅いし、5Rを見ても内が極端に良いわけではないので、その点のズレだと認識。修正が必要かなと思った。
後は逃げて3着に残ったロードアルディートの逃げを想定できなかったのは痛い。元々2000mで先行できていて、減量騎手という、
未勝利あるある:唐突に今日逃げだす
の条件には合致していると言える。これを予測できなかったのは痛い。
その上、距離伸びてもどうせ前に行けないと思っていた対抗の7番サンダーフレアが唐突に先行し始めるという失態もコッソリ起こしてしまっている。
展開予想が難しいレースだったとはいえ、こういうレースで逃げ馬をしっかり見極めることが重要である。
予想方針
変わり目を見せれる馬を探したが、結果的に実力上位馬が順当に来てしまった。
結果的には順当に実力馬の中から取り捨てをするのが正解だったと言えるが、結果論なので仕方ない。
むしろ、一変の方向性を間違ってしまった方が反省すべき点で、単純な能力面での一変側を気にしすぎて、戦法面での一変を考慮できていなかった。
予想印・買い目
本命も対抗もさっぱりだったので、どうしようもない感じ。
ただ、対抗にしたサンダーフレアはある意味一変を見せてくれた。
単穴兼堅軸扱いした13番シャインバオバブが来てくれたのが救い。
一変系の馬は、ダメでも狙い続ける必要があると思っているので、引き続き狙っていきたい。
とはいえ、本命にした4番エコログロスは2戦目であること以外に一変要素が無かったし、サンダーフレアもレーススタイルは特に変わる要素は無いと思いつつ距離延長と展開による一変期待で買っているので、一変期待できる馬が少なく根拠も薄い状態だったのも事実。
こういう時は本命党になるか、別の角度で攻める必要があると実感
次走以降の注目馬
サンダーフレア
1800m~2000mの福島で狙いたい
唐突な先行策をブチかまし、さすがに驚いた。
ただ、初の左回りだったためか、3コーナーから4コーナーでバランスを崩しながら走っていたのは印象的
直線も左にもたれるのを矯正しながらの走りだったし、最後に2番の馬に進路カットされたのも少し痛かった。
再度左回り2戦目で慣れが見込める新潟の中距離でも面白いし、上がり最速を記録している福島の中距離まで待つのも良い。
最低限の位置取りは取れそうな進捗は見せつつ距離は少し長そうだったので、もう少し現実的な位置を取りつつ2000m前後なら面白いと思う。
コメントを残す